昨日、おそらく18時頃、
名古屋ウィメンズマラソンの
が
公開されました。
各ホテルの手荷物預かりや朝食、
レイトチェックアウトの情報も
のページで確認できます。
プランが公開される時期は
例年、申込開始日の
10日くらい前なのですが、
今年はやや遅めでした。
プランの料金は宿泊料のほか、
●エントリー料(12000円)
●事務局手数料(650円)
●システム手数料(?円)
が含まれます。
今回は、完走者一覧が載った
中日新聞の購入の有無を
選べるようになりました(500円)。
全プランをざっくり
目を通してみたところ…
新しく加わったホテル、
復活したホテルが
やや見受けられますが、
前回と同じところが多く、
料金はエントリー料の値上げ分を
上乗せした額が多いかな、
という印象を受けました。
すごい値段のところも
若干あるけれど、
全般的に爆上げされてなくて
ほっとしました。
値上げはもう今回で
止まってほしいです。
予算の都合上、
選択肢は限られますが、
希望のホテルのプランがあり、
値段も予算内だったので、
今回も宿泊付きエントリーで
申し込むことにしました。
9月1日(金)の受付スタートと
同時に試みますが、
もし候補のホテルが×なら、
一般のエントリーにします。
*******
各ホテルのプランの、
エントリー料等を引いた料金
(ほぼ宿泊料)を見ると…
なかには前週の土曜よりも
2倍近いというホテルも。
どの都市型マラソンも、
大会前日泊の値段は
高い傾向だけど。(^_^;)
各プランのエリアの位置を示す
↓の地図もおなじみになりました。
何度も見ているうちに、
自然に愛知・名古屋の地理を
覚えてしまいました。(^_^;)
*******
にも書きましたが、
ホテルからナゴヤドームまでの
利便性を判断するときは、
地図上の距離よりも、
ドームまでの所要時間、
電車の本数など、
交通アクセスを見るほうが
よいと思います。
意外と岐阜エリアが
電車の本数が多くて
利便性が高いのですが、
岐阜のホテルも料金がだいぶ
高くなってきましたね…。(^_^;)
来週の9月1日、
激戦必至エリアに挑むか、
それとも避けるか…
この週末、
ホテルの候補を絞り、
作戦を考えてみます。
*******
ちなみに私が今年選んだホテルは、
ホテルルートイン名古屋東別院です。
これまで2回、利用しています。
ホテルのプランのカテゴリーは
G:金山・笠寺 熱田エリアに
属していますが、
金山というより大須エリア、
E:栄南エリアに近く、
ホテル名が「…東別院」ですが、
最寄駅は名城線東別院駅より、
同じ線の右回りの一つ先、
上前津駅のほうが近い感じです。
シングルプランの料金は、
25100円。
前回より1500円upしましたが、
今回は禁煙ルームが選べるように
なりました。
私がこのホテルを選んだ理由は、
●ナゴヤドームまで地下鉄で1本
※名城線右周りで15分
●大会当日の朝食付き(無料)
※レストランは6時オープン
●大浴場が付いている
※大会前日の疲労回復に便利
●大須エリアから至近
※飲食店やおみやげ店が多数
●白川公園、若宮大通に近い
※マラソンコースの中間点付近。
大会前の最後の練習場所に最適
※ホテルから白川公園の往復で
2、3kmのjogができる
です。
また、栄にも程近く、
上前津駅から2駅なので、
食事や買い物などの選択肢が
さらに増えます。
名古屋に土地勘がなくても、
いろいろ安心だと思います。
泊まったシングルルームは↓。
前回のプランは
禁煙・喫煙指定不可のみで、
今年は喫煙ルームに
なってしまいましたが、
空気清浄機と消臭スプレーが
完備されていたので、
入室と同時に
臭いを消す作業をしました。
タバコの臭いが少しでも
気になる人は、
禁煙ルームを選んだほうが
よいかもしれません。
大会当日の朝食会場は
1階のレストラン。
ランナーが多いため、
ロビーも臨時の食堂になります。
メニューは
和洋のバイキング形式です。
ホテルルートイン名古屋東別院の
朝食会場のオープンは予定通りでしたが、
ホテルによっては
予定よりも早く開けてくれます。
ホテルにチェックインする時、
フロントに問い合わせてみると
よいかもしれません。
来週の金曜日、いいプランが
予約できますように。